編集ガイドライン
編集者のためのガイドラインです。
編集の方針や注意点
- どなたでも自由にページの作成、編集が可能です。
- 記述については客観性のあるものを心がけましょう。
- 議論での決定事項のページではこれまでに議論によって決定された編集のルールが書かれています。そちらもご参照下さい。
- 慣れないうちや、新たな提案を行う場合、練習用ページを使用するのも良いでしょう。
引用、参考文献の扱い方について
基本的に公式媒体以外の外部の記述をそのまま転用することは非推奨です。
また、公式媒体からの引用であっても、著作権を著しく損害し得る形での引用はお止め下さい。(小説や歌詞の転載等)
新規にページを作成する場合
既存のページを編集する場合
表記について
- テンプレートに沿った記述を行ってください。
- ~だ。~である。調で記述してください。
- 用語は用語集に準拠してください。
- リンクが作成できる箇所についてはリンクを形成してください。
- ただし、リンク元とリンク先が同じページとなるリンクの形成に関しては非推奨となります。
- 個別のカードページやデッキページでの考察文では常に最新のカードプールで言及し、時制や未発売カードに触れる記述はしないでください。
- 時制について触れる記述は考察文上では非推奨ですが、番号なしリストで考察文と区切りを入れ、雑学的な情報として記載する場合はこの限りではありません。その場合でも、ある程度具体的な時期が断定出来る形で表記してください。
- 「現在」「昔」等編集時点を基点とした曖昧な表記は控え、「n年n月現在」「n年n月当時」といった形で記述しましょう。
- 未発売カードの個別ページにおける別の未発売カードに触れる記述は、そのカードが使用可能日以前に使用可能となる予定のカードに限り可能です。
- 個別のカード名は《》で、デッキについては【】で、カード群(カードの効果やコストで参照されることのある、カード名に含まれる文字または文字列)は「」で括って下さい。
使用できる構文について
- 段落を作成する。
- 目次を作成する。
- 改行する
- 文字のサイズ、フォント、ウェイト、カラーを変更する。
- リンクを形成する。
- 表組みを作成する。
- 画像を添付する。
- 折りたたんで表示する。