山札/Deck Zone
ゲーム開始時にシャッフルした自身のメインデッキの残りを置く領域。
非公開領域。
山札の枚数は49枚(メインデッキからファーストヴァンガードを除いた後の枚数)で、山札にカードが無くなった状態でチェックタイミングを迎えた場合、ルール処理「敗北処理」によってそのファイターの敗北となる。
山札切れによる敗北は俗に、デッキアウト、ライブラリーアウトとも呼ばれる。
現在、当ゲームには相手の山札を強制的に減らすカードは少ないため、自発的手段のみで起こりうる敗北条件である。
山札のカードは、Gアシストやカードの効果以外では内容や順番を見ることができず、順番を変更することはできない。
- 能力による山札参照時にカードの偏りを直すことはルール違反であり、反則とジャッジされる可能性が高い。
- また、山札からカードを他の領域に置く場合、1枚ずつ処理を行うことが規定されている。連続して山札からカードを探す処理を行う際に、処理を省いて複数枚を他の領域に置きたい場合は、そのゲームに参加している他のファイターすべてに確認を取ることが望ましい。
- ルール上、山札からカードを探す際に、探し出せるカードが山札に存在しなくても、相手に山札を確認させるなどの行為は必要としない。効果が正常に適用されないことが明らかでもコストを支払うこと(空撃ち)が認められているのに加え、「○枚まで」と書かれている限りは「0枚」を選択することができるためである。ただし、単に「山札から○枚探し」とある場合は山札がなくならない限りはその枚数を必ず探し出さなければならない。また、探した結果に関わらず、テキストに書かれている限り、山札のシャッフルは必ず行わなければならない。
関連カード
―コストでこのカードを山札に戻す
―コストでフィールド外の領域からカードを山札に戻す
―コストでフィールド外の領域から指定のカードを山札に戻す
―効果でこのカードを山札に戻す
―このカードを山札に戻す時限誘発を作成する
―効果で指定のリアガードを山札に戻す
―効果で相手のリアガードを山札に戻す
―効果でフィールド外の領域にあるカードを山札に戻す
―効果でフィールド外の領域にある指定カードを山札に戻す
―効果で山札からカードを公開する
―効果で山札から指定のカードを手札に加える
―山札から指定のカードをライドする
―山札から指定のカードを【レスト】でライドする
―山札から指定のカードを【双闘】する
―山札からカードを(R)にコールする
―山札から指定のカードを(R)にコールする
―山札から指定のカードを(R)に【レスト】でコールする
―山札から指定のカードを(G)にコールする
―相手は山札から指定のカードを(R)にコールする
―このユニットが(R)から山札に置かれた時
-指定の状態のこのユニットが(R)から山札に置かれた時
―このユニットが山札から(R)に登場した時
―指定の特定行動で、このユニットが山札から(R)に登場した時
-あなたの指定のカードの効果で、このユニットが山札から(R)に登場した時
―このユニットが山札から(R)か(G)に登場した時
―このユニットが山札から(G)に登場した時
―このカードが山札からドロップゾーンに置かれた時
―あなたのリアガードが山札に置かれた時
-あなたの他のリアガードが山札に置かれた時
-あなたの指定のリアガードが山札に置かれた時
-あなたのターン中、あなたのリアガードが山札に置かれた時
-あなたのターン中、あなたの他のリアガードが山札に置かれた時
―あなたのカードの効果で、あなたのリアガードが山札に置かれた時
-あなたのカードの効果で、あなたの他のリアガードが山札に置かれた時
―リアガードが相手の山札に置かれた時
―相手のリアガードが山札に置かれた時
―相手のリアガードが(R)から山札に置かれた時
―あなたのターン中、相手のリアガードが山札に置かれた時
―あなたのカードの効果で、相手のユニットが山札に置かれた時
―あなたのカードの効果で、相手のリアガードが山札に置かれた時
―あなたのユニットが山札から(R)に登場した時
―他のあなたのユニットが山札から(R)に登場した時
―他のあなたの指定のユニットが山札から(R)に登場した時
―指定の特定行動で、他のあなたのユニットが山札から(R)に登場した時
―カードの効果で、このユニットは山札に置かれない
関連リンク