《
|
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) |
むらくも - アビスドラゴン パワー11000 / シールドなし / ☆1 |
【自】【(V)】【リミットブレイク】(4)(あなたのダメージが4枚以上で有効):[【カウンターブラスト】(1)] あなたのユニットが手札から(G)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札からそのユニットと同名のカードを1枚まで探し、(G)に【レスト】でコールし、その山札をシャッフルする。 【起】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1)] あなたのグレード2以上のリアガードを1枚選び、あなたの山札からそのユニットと同名のカードを1枚まで探し、(R)にコールし、その山札をシャッフルし、そのターンの終了時、この効果でコールされたユニットを山札の下に置く。 |
ファイターズコレクション2014で収録されたグレード3のむらくも。
リミットブレイクは、ユニットが手札からガーディアンサークルに登場した時にカウンターブラスト(1)で、山札からそのユニットと同名のカードを1枚までスペリオルコールする自動能力。
手札以外の領域からスペリオルコールされたガーディアンは誘発の起点にならないが、回数制限はないため、2枚をノーマルコールすれば最大4枚のガーディアンに増加させられる。
グレード0をコールすることでシールド10000の上乗せができることになるが、基本的にそれはトリガーユニットとなるため、山札のトリガーユニット率を低下させてしまうのは気になる点。
ノーマルユニットを採用しておくと良いが、大量に採用できるものではなく、むらくもにはそれほど採用したいグレード0のノーマルユニットもいない。
ガーディアン要員の代表格と言えば守護者だが《忍獣 リーブスミラージュ》以外はスペリオルコールしても誘発条件は満たせない上にシールド値もないのであまり意味がない。
誘発条件を満たせる《忍獣 リーブスミラージュ》にしてもこの能力で2枚目以降をスペリオルコールする意味があるのは《真・究極次元ロボ グレートダイカイザー》や《超次元ロボ ダイカイザー》等に対抗したい場合に限られる。
起動能力はカウンターブラスト(1)で、山札からグレード2以上のリアガード1枚と同名のカードをそのターンの終了にデッキボトムに置く時限誘発付きでスペリオルコールするというもの。
ほぼ前列要員を水増しする用途にしか使えないものの、手札を温存しながら手数を増やすことができる。
《花笠の忍鬼 フジノ》と組み合わせれば、ガード強要の起点にも使える。
このユニットは今日のカードで紹介されていません
スペシャル/コレクション | ファイターズコレクション2014 | FC02/013 イラスト/安達洋介 | 謳い、舞い、踊り、溺れよ……忍法・ |