《破裂竜 ミニレックス/Rupture Dragon, Minirex》 
ノーマルユニット 〈0〉 (ブースト) |
たちかぜ - ディノドラゴン パワー5000 / シールド10000 / ☆1 |
【自】:先駆 【自】:[【カウンターブラスト】(2)] あなたの「レックス」を含むカードの、効果かコストで、このユニットが(R)から退却した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの(R)を1つ選び、山札から「レックス」を含むグレード1以上のカードを2枚まで探し、選んだ(R)と同じ縦列の別々の(R)にコールし、山札をシャッフルし、そのターンの終了時、それらのユニットを表でバインドする。 |
剣牙激闘で収録されたグレード0のたちかぜ。
誘発条件は厳しめでコストも重いが、山札から「レックス」のグレード1以上のカードを2枚までスペリオルコールでき、バトルフェイズ中であれば疑似スタンドを狙うことができる。
スペリオルコールしたリアガードはターンの終了時の時限誘発によってバインドゾーンに置かれてしまうので、《破壊竜 ダークレックス》や《凶弾竜 ラプトレックス》等、バインドゾーンに置かれることで利点を得られるカードを優先的にスペリオルコールすると良いだろう。
その他にも能力の効果やコストで消費する手法もあるので、状況に応じて使い分けたい。
2枚分の疑似スタンドを行う手段として利用する場合、スペリオルコールするリアガードサークルの内、片方は退却したリアガードのあったリアガードサークルを選ぶことが基本となるが、その同じ縦列に置かれているリアガードがある場合はユニットの重複処理で退却してしまうので、無駄なく運用したい場合は他の効果やコストでリアガードの消費を要する能力を利用して無駄なく処理しておきたい。
関連カード 
ユニット設定 
このユニットは今日のカードで紹介されていません
FAQ 
- Q3030 (2017-02-02)
Q. 山札からカードを探した時、山札に当てはまるカードや見つけたいカードがなかった場合はどうしますか?
A. 何も探さない場合は、そのままシャッフル等その後に指示されている処理を実行してください。
- Q3036 (2017-02-02)
Q. 「○○時」に発動する能力は、一度にコストを2回払って2回使用することができますか?
A. いいえ、できません。【自】の能力は『○○時』のタイミングに1回つき1回だけ発動します。コストも1回につき1回しか払えません。
- Q3066 (2017-02-02)
Q. この効果で、このユニットを【ブースト】しているユニットがいるサークルにユニットをコールしました。【ブースト】のパワー増加はどうなりますか?
A. 【ブースト】しているユニットがバトル中にドロップゾーン等に移動した場合、【ブースト】によって増加したパワーは【ブースト】したユニットの分だけ減少します。
- Q3068 (2017-02-02)
Q. すでにユニットが置かれているリアガードサークルにもコールできるのですか?
A. はい、できます。その場合、もともと置かれていたユニットは退却します。
- Q3073 (2017-02-02)
Q. ターン終了時に発動する能力を持つユニットから超越し、そのターンの終わりに超越したGユニットがGゾーンに戻った後にも、ターン終了時に発動する能力は発動しますか?
A. はい、発動します。
- Q3074 (2017-02-02)
Q. ターン終了時に発動する能力を持つユニットの能力の誘発と、超越したGユニットがGゾーンに戻る処理や解呪などはどういう順序で解決するのですか?
A. まず解呪、デリート解除、Gユニットの移動を同時に行ないます。その後、ターン終了時に誘発する能力が誘発し、解決されます。
収録情報 