《威圧怪人 ダークフェイス/Intimidating Mutant, Darkface》 
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) |
メガコロニー - インセクト パワー11000 / シールドなし / ☆1 |
【自】【(V)】【Gブレイク】(2)(あなたの(V)かGゾーンに表のGユニットが2枚以上で有効):[【ソウルブラスト】(2)] 相手のユニットが(R)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、そのユニットを【レスト】する。 【自】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1)] あなたのターン中、あなたのGユニットが【超越】した時、コストを払ってよい。払ったら、相手のリアガードを2枚選び、【レスト】し、次の相手のターンの終了時まで、『【自】【(R)】:あなたのターンの終了時、このユニットが【レスト】しているなら、相手は1枚引いてよい。』を与え、そのユニットは、次の相手のスタンドフェイズ中、【スタンド】できない。 |
討神魂撃で収録されたグレード3のメガコロニー。
ジェネレーションブレイク(2)は、相手のユニットがリアガードサークルに登場した時にソウルブラスト(2)でそのユニットをレストする自動能力。
アタックやブーストの妨害を行うことができ、スタンドを封じられたリアガードをユニットの重複処理で他のリアガードに交代させることやスペリオルコールを利用した疑似スタンドを牽制する手段としても機能する優秀な能力だが、使えるタイミングが遅く、コストの都合から使えるのは1〜3回程度が限度といったところ。
メガコロニーはソウルの枚数を稼ぐ手段が少ないので、使える回数を稼ぎたい場合には、《鋏弾怪人 ボムシザー》や《マシニング・モスキート》等を採用することでカバーしたい。
ストライドスキルは、カウンターブラスト(1)で相手のリアガード2枚をレストし、『ターンの終了時に自身がレストしているなら相手は1枚ドローできる自動能力』を与え、次の相手のスタンドフェイズ中、スタンドできなくするというもの。
次のターンでのシールド消費を減らしつつ2枚分のアドバンテージの獲得を狙える強力な能力であるが、効果対象のユニットが次の相手のターンの終了時にレスト状態でリアガードサークルにいなければドローが行えない。
確実にドローに繋げるのなら、インターセプトで容易に有効処理できる左前列や右前列にいるグレード2以外のリアガードを対象にするのが無難と言える。
ただし、コストや効果でリアガードを有効処理する手段が豊富なデッキに対しては上手く回避されてしまうことも十分に考えられる。
《暴虐怪神 ダークフェイス》や《幼年司令 ローゼンベルク》等の能力を利用すれば、インターセプトや他のカードのコストや効果での処理を難しくすることができるので、非常に相性が良い。
- ライド時の台詞は「強さの高みへ! ライド! 《威圧怪人 ダークフェイス》!」
- 「ギアースクライシス編」では第7話のドラゴンエンパイア支部・Gクエストにて綺場シオンと対戦していたチェイサーが、第9話のズー支部・Gクエストにて弓月ルーナと対戦していたメガコロニー戦闘員が、それぞれ使用しているのが確認できる。
関連カード 
ユニット設定 
このユニットは今日のカードで紹介されていません
- モチーフは「クワガタムシ」だと思われる。クワガタムシは威嚇をする際、大顎を大きく広げつつ、頭部を持ち上げて攻撃態勢になる事がある。これが恐らく「威圧怪人」の由来であろう。
- フレーバーテキストの「生かさぬよう、殺さぬよう。 いい格言だ。」は、「格言」と「加減」を掛けているのだろう。
FAQ 
- Q1493 (2015-08-27)
Q. 「○○時」に発動する能力は、一度にコストを2回払って2回使用することができますか?
A. いいえ、できません。【自】の能力は『○○時』のタイミングに1回つき1回だけ発動します。コストも1回につき1回しか払えません。
- Q1508 (2015-08-27)
Q. 何らかのカード効果で【スタンド】することはできますか?
A. はい、できます。
- Q1510 (2015-08-27)
Q. この能力で与えた能力で、カードを引くのは誰で、いつ引くのですか?
A. 相手のユニットに能力を与え、そのユニットから見た「あなたのターンの終了時」であり「相手」なので、カードを引くのはあなたで、タイミングは相手のターンの終了時です。
- 1511 (2015-08-27)
Q. 相手と自分の能力が同時に発動した場合、どう解決すればよいですか?
A. 同時に自動能力が発動した場合、ターンファイターのものから解決されます。あなたのターンであればあなたの能力から、相手のターンであれば相手の能力から解決されます。
- Q2449 (2016-07-25)
Q. 「威圧怪人 ダークフェイス」の【Gブレイク】(2)能力は、「抵抗」を持つユニットを【レスト】できますか?
A. はい、できます。「威圧怪人 ダークフェイス」の【Gブレイク】(2)能力のテキストには「選ぶ」「選び」とは書いていないため、コストを払えば(R)に登場したユニットを【レスト】できます。
- Q2450 (2016-07-25)
Q. 「威圧怪人 ダークフェイス」の【Gブレイク】(2)能力は、同時に複数体のユニットが(R)に登場した時、一度コストを払えばすべて【レスト】できるのですか?
A. いいえ、できません。複数体のユニットが同時に登場した場合、登場したユニット1回ごとに「威圧怪人 ダークフェイス」の【Gブレイク】(2)能力が1回誘発し、待機状態になります。待機状態になった自動能力1回ごとに1回コストを払う必要があります。
収録情報 