《メルクーア・ブラウクリューガー/Merkur Blaukluger》
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) |
ノヴァグラップラー - バトロイド パワー11000 / シールドなし / ☆1 |
【自】【(V)】【リミットブレイク】(4)(あなたのダメージが4枚以上で有効):[【カウンターブラスト】(2) - カード名に「ブラウ」を含むカード] このユニットがヴァンガードにアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの前列のカード名に「ブラウ」を含むリアガードをすべて【スタンド】する。 【自】【(V)】:あなたのバトルフェイズ中、あなたのユニットが【スタンド】した時、そのターン中、このユニットのパワー+2000。 |
ファイターズコレクション2014で収録されたグレード3のノヴァグラップラー。
1つ目の能力は、ヴァンガードにアタックした時にエスペシャルカウンターブラスト(2)で、前列の「ブラウ」のリアガードすべてをスタンドする自動能力。
コストは厳しく重めだが、前列の「ブラウ」のリアガード2枚でアタックした後にアタックして能力を使えば容易に5回のバトルが行える。
《ギャラクシー・ブラウクリューガー》と同様に十全に能力を発揮するには左列と右列の前列のそれぞれに「ブラウ」のリアガードがいることを要求されるが、こちらはコストの関係からメインデッキの大半を「ブラウ」のカードで固めた構築での運用が前提となる。
「ブラウ」のカードの中では相手のダメージゾーンが5枚以上でも腐ることなく確実なスタンドが行えるカードであることから、後列の《ヴェーヌス・ブラウクリューガー》と併用することで《フォルモーント・ブラウクリューガー》よって与えられるコール制限能力を1回目のバトルではなく3回目のバトルで活かすことができる。
《フォルモーント・ブラウクリューガー》との相性についても、そちらには「ブラウ」のユニットを用いてカウンターチャージ狙いのガード強要能力を持つため噛み合わせがよい。
2つ目の能力は、バトルフェイズ中、ユニットがスタンドした時にパワー+2000を得る自動能力。
バトルフェイズ中しか誘発しないものの、ユニットがスタンドした時にパワー+2000を得る。
1つ目の能力を起点とした場合、最大パワー+4000を得られ、さらに後列に《ヴェーヌス・ブラウクリューガー》を置いていれば、その枚数に応じて追加でパワー+2000を得られる。
その他にも、《ゾンネ・ブラウクリューガー》や《ブレーザー・ブラウクリューガー》の効果により、このカードが《ノイモーント・ブラウクリューガー》にライドした場合なら、《ノイモーント・ブラウクリューガー》のスタンド効果と合計して最大パワー+12000を得られる。
関連カード
ユニット設定
ノヴァグラップル黎明期に製造された「ブラウクリューガー」の改良型。正式な呼称はBK-03M2「メルクーア」でマルスからヒントを得て同開発チームが仕上げた一点物。性能は後期の04型に迫る勢いだったが、あまりに無遠慮な性能だった為、パイロット探しには苦心したという。
- 「メルクーア(Merkur)」はドイツ語で水星を指す。
FAQ
- Q888 (2014-05-02)
Q. コストが[【カウンターブラスト】(2)-○○]などと表記されている場合、“○○”の部分はどういう意味ですか?
A. コストとして支払うカードの条件です。条件を満たすカードだけで支払ってください。例えば、[【カウンターブラスト】(2)-《ロイヤルパラディン》]とあった場合、ダメージゾーンの「ドラゴニック・オーバーロード」ではコストを支払えません。表の《ロイヤルパラディン》のカード2枚を裏にして下さい。
- Q891 (2014-05-02)
Q. 「○○時」に発動する能力は、コストを2回払って2回発動させることができますか?
A. いいえ、できません。【自】は、『○○時』のタイミングにつき1回だけ発動します。コストも1回しか払えません。
収録情報