《マシニング・スパークヘラクレス/Machining Spark Hercules》
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) |
メガコロニー - インセクト パワー11000 / シールドなし / ☆1 |
【自】【(V)】【リミットブレイク】(4)(あなたのダメージが4枚以上で有効):[【カウンターブラスト】(2) - カード名に「マシニング」を含むカード] このユニットがヴァンガードにアタックした時、相手の、ヴァンガードとリアガードがすべて【レスト】しているなら、コストを払ってよい。払ったら、そのバトル中、このユニットのパワー+10000/クリティカル+1し、相手のリアガードを1枚選び、そのユニットは、次の相手のスタンドフェイズ中、【スタンド】できない。 【起】【(V)】:[【ソウルブラスト】(1) - カード名に「マシニング」を含むカード] 相手のリアガードをすべて【レスト】し、そのターン中、このユニットのパワー+2000。 【永】【(V)/(R)】:盟主(共通するクランがないあなたのユニットがいるとアタックできない) |
無限転生で収録されたグレード3のメガコロニー。
リミットブレイクは、ヴァンガードにアタックした時に相手のユニット全てがレストしているならエスペシャルカウンターブラスト(2)でパワー+10000/クリティカル+1を得て、相手のリアガード1枚は、次のスタンドフェイズ中、スタンドできなくなる自動能力。
【マシニング】専用に近いが、《無敗怪人 アベェクトロゼウス》の起動能力と違いクリティカルまでを得られ、自動能力であることで直前まで使うかを選べる利点がある。
起動能力はエスペシャルソウルブラスト(1)で相手のリアガードを全てレストし、パワー+2000を得るというもの。
自動能力の要件を阻害する呪縛コストやスタンド状態のリアガードを残す戦術等の対策となる。
その他にもスタンド封じの対象を広げたり、《マシニング・モスキート mkⅡ》や《マシニング・スレイター》などの要件を確実に満たす用途にも使える。
パワー+2000と上昇する数値は低いが、重ね掛けもできるので、パワーラインの調整に役立つだろう。
ただし、相手のヴァンガードをレストすることはできないため、《解放者 ホーリーシャイン・ドラゴン》等スタンド状態のヴァンガードを残す戦術を得意とするカードの対抗策にはならないので注意したい。
- アニメ「カードファイト!! ヴァンガードG」第2話では、カラスに盗まれたカードの1枚として登場した。
関連カード
ユニット設定
このユニットは今日のカードで紹介されていません
- モチーフとなった生物は《ブラッディ・ヘラクレス》と同様、「ヘラクレスオオカブト」であろう。同種は世界最大のカブトムシとして有名であり、市場でも高値で取引されている。
FAQ
- Q760 (2014-02-27)
Q. コストが[【カウンターブラスト】(2)-○○]などと表記されている場合、“○○”の部分はどういう意味ですか?
A. コストとして支払うカードの条件です。条件を満たすカードだけで支払ってください。例えば、[【カウンターブラスト】(2)-《ロイヤルパラディン》]とあった場合、ダメージゾーンの「ドラゴニック・オーバーロード」ではコストを支払えません。表の《ロイヤルパラディン》のカード2枚を裏にして下さい
- Q761 (2014-02-27)
Q. 「○○時」に発動する能力は、コストを2回払って2回発動させることができますか?
A. いいえ、できません。【自】は、『○○時』のタイミングにつき1回だけ発動します。コストも1回しか払えません。
収録情報