《ドクトロイド・レムノン/Doctroid Remnon》 
ノーマルユニット 〈1〉 (ブースト) |
エンジェルフェザー - ワーカロイド パワー6000 / シールド0 / ☆1 |
【永】:守護者 【自】:[手札から1枚選び、捨てる] このユニットが手札から(G)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのアタックされているヴァンガードを1枚選び、そのバトル中、そのユニットは、ヒットされない。 救援1 - 【自】【Gブレイク】(1):[【カウンターブラスト】(1)] このユニットが(G)に登場した時、あなたのダメージゾーンに表の「ドクトロイド・レムノン」があるなら、コストを払ってよい。払ったら、ダメージゾーンから1枚選び、回復し、あなたのヴァンガードを1枚選び、1ダメージ。(ダメージチェックを行う。トリガーも発動する) |
勇輝剣爛で収録されたグレード1のエンジェルフェザー。
2つ目の能力は、《ライトエレメンタル サニー》が持つものと同様の自動能力。
ジェネレーションブレイク(1)は、ガーディアンサークルに登場した時にダメージゾーンに表の《ドクトロイド・レムノン》がいるならカウンターブラスト(1)で、ダメージゾーンから1枚を回復し、ヴァンガード1枚に1ダメージを与える救援1の自動能力。
使えるタイミングか遅いことに加えてコストにカウンターブラスト(1)が含まれるが、裏のカードを回復することで行える疑似的なカウンターチャージでコストの相殺はできる。
要件としてダメージゾーンに表の《ドクトロイド・レムノン》がある必要があり、偶発的に置かれていないなら事前に《聖火の守護天使 サリエル》の能力等を利用してにダメージゾーンに置いておく必要がある。
その他にも《恋の守護者 ノキエル》や《愛天使 ノキエル》のコストで手札からダメージゾーンに置く手段もあるが、2つ目の能力の誘発条件を考慮するとこのカードは手札に確保しておきたいカードでもあるので、再度手札に加える手段とも併用したい。
また、相手が《粛清の守護天使 レミエル “Я”》の起動能力を使用した場合、ダメージゾーンからドロップゾーン送りにするカードとして狙われてしまうので、その場合はこちらの能力の使用を諦めた方が無難だろう。
ダメージチェックの恩恵を得られるがダメージチェックでトリガーユニットが出るとは限らず、ダメージゾーンのカード1枚を入れ替えただけという結果になる可能性がある。
できれば、《ナース・オブ・ブロークンハート》や《ナース・オブ・スマッシュハート》等、回復やダメージチェック自体を利点にできるカードとの併用を前提に運用したいところである。
《黒衣の戦慄 ガウリール》や《ナース・オブ・ブロークンハート》等の能力を組み合わせると、2つ目の能力を利用せずともヒットを防ぐ事ができる場合もあるので、なるべくこちらの能力から解決することが望ましい。
関連カード 
ユニット設定 
このユニットは今日のカードで紹介されていません
FAQ 
- Q2150 (2016-05-26)
Q. 「回復する」とはなんですか?
A. ダメージゾーンのカードをドロップゾーンに置くことです。
- Q2151 (2016-05-26)
Q. このカードの回復は、相手と自分のダメージゾーンの枚数差とは関係なく回復できるのですか?
A. はい、そうです。ヒールトリガーとは異なり、あなたのダメージの枚数が相手より少ない状態でも回復できます。
- Q2152 (2016-05-26)
Q. 救援でダメージを受け、トリガーが出た場合、そのトリガーは発動しますか?
A. はい、通常のダメージチェックと同じように発動し、解決できます。
- Q2153 (2016-05-26)
Q. 救援とはなんですか?
A. 救援とは、ダメージゾーンのカードを回復し、その後、ヴァンガードが同じ値のダメージを受けることでトリガー効果を得たり、「カードがダメージゾーンに置かれた時」のような能力を発動することができる能力です。
- Q2156 (2016-05-26)
Q. 「○○時」に発動する能力は、一度にコストを2回払って2回使用することができますか?
A. いいえ、できません。【自】の能力は『○○時』のタイミングに1回つき1回だけ発動します。コストも1回につき1回しか払えません。
- Q2183 (2016-05-26)
Q. カード名の違うカードであれば、他の「守護者」を持つカードを、4枚ずつ合わせて8枚入れることができますか?
A. いいえ、「守護者」を持つカードは違うカード名のカードであっても、デッキに合計4枚までしか入れることができません。
- Q2184 (2016-05-26)
Q. このユニットの能力を使用したバトルで相手はドライブチェックを行ないますか?
A. はい、行ないます。ヒットはしませんが、バトル自体はそのまま行なわれます。
収録情報 