《アルボロスの防壁 サネルマ/Bulwark of Arboros, Sanelma》
ノーマルユニット 〈1〉 (ブースト) |
ネオネクタール - バイオロイド パワー6000 / シールド0 / ☆1 |
【永】:守護者 【自】:[【カウンターブラスト】(1)] このユニットが手札から(G)に登場した時、あなたの「アルボロス」を含むヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、山札の上から5枚を(G)にコールする。この効果でコールされたガーディアンから、あなたの、(V)か(R)のいずれかのユニットと同名のガーディアンを1枚選び、手札に戻してよい。 |
超極審判で収録されたグレード1のネオネクタール。
関連カード
ユニット設定
“ネオネクタール”の守護竜「アルボロス・ドラゴン」が宿るという聖なる大樹。その大樹を警護するために生み出された新型の「バイオロイド」、通称「アルボロス・ガード」の1人。アルボロス・ガードは通常のバイオロイドよりもはるかに強い力を持って生まれてくる。驚くべきことに、誕生時した直後に上位銃士にも匹敵する力を発現させた者がいた、という記録もある。強大な力を持つアルボロス・ガードだが、その力の行使にはもちろん制約がある。主であるアルボロスの加護の及ばない地――すなわち“ネオネクタール”の外の世界では、彼女らは真の力を発揮できないのである。犯罪結社と国を同じくする“ネオネクタール”には、大樹の悪用を狙う愚か者が日を置かずにやってくる。当然、「サネルマ」の防壁と親衛姉妹が降らす矢の雨により、彼らは大樹を目にすることもできず、ハリネズミのようになってボスの下へ逃げ帰る訳だが。
FAQ
- Q2462 (2016-08-25)
Q. 「○○時」に発動する能力は、一度にコストを2回払って2回使用することができますか?
A. いいえ、できません。【自】の能力は『○○時』のタイミングに1回つき1回だけ発動します。コストも1回につき1回しか払えません。
- Q2493 (2016-08-25)
Q. 複数のカード名を持っているカードを選んだ場合、その後選べるカードはどれになりますか?
A. 選んだカードが持っているカード名のうち、いずれかと同名であれば選ぶことができます。
- Q2506 (2016-08-25)
Q. カード名の違うカードであれば、他の「守護者」を持つカードを、4枚ずつ合わせて8枚入れることができますか?
A. いいえ、「守護者」を持つカードは違うカード名のカードであっても、デッキに合計4枚までしか入れることができません。
- Q2511 (2016-08-25)
Q. このカードの効果でグレード3のカードがコールされました。どうなりますか?
A. 他のグレードと同じように、ガーディアンとしてコールされます。ただし、シールドがないため、ガードされたユニットのパワーは上がりません。
- Q2512 (2016-08-25)
Q. このユニットの効果で、もう1枚このカードがコールされました。コールされたカードの能力を使用してさらにコールできますか?
A. いいえ、できません。このカードの能力は手札からガーディアンサークルに置かれた場合のみ誘発するからです。
- Q2513 (2016-08-25)
Q. このユニットの能力の解決後に手札からさらにガーディアンをコールできますか?
A. はい、できます。
- Q2514 (2016-08-25)
Q. 複数のユニットに対して一度にアタックする能力を使用され、アタックされました。このカードの効果でコールされたガーディアンはどのようにガードできますか?
A. コールされるガーディアン1枚ごとにどのユニットをガードするか決めることができます。
収録情報