《アビス・ダイバー/Abyss Diver》
ノーマルユニット 〈2〉 (インターセプト) |
メガコロニー - インセクト パワー8000 / シールド5000 / ☆1 |
【自】:[【カウンターブラスト】(1),【ソウルブラスト】(1)] このユニットが(V)か(R)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、相手のリアガードを1枚選び、【レスト】し、そのターン中、そのユニットは【インターセプト】できず、そのユニットは、次の相手のスタンドフェイズ中、【スタンド】できない。 |
討神魂撃で収録されたグレード2のメガコロニー。
登場した時にカウンターブラスト(1)とソウルブラスト(1)で相手のリアガード1枚をレストし、そのユニットのインターセプトと次の相手のスタンドフェイズ中のスタンドを封じる自動能力をもつ。
能力は《マシニング・パピリオ》等と類似しているがスタンド状態のリアガードもレストでき、さらにインターセプトを封じることができる。
コストは《レディ・ボム》等に比べれば多少軽いが、ジェネレーションブレイクを有効化して、ブーストさえ受けることができれば、より軽いコストでドローまで狙えるうえ、再利用もできる《魅了怪人 スイートカクテル》に見劣りすることが多い。
5ターン目以前でも利用できる点を活かして差別化したい。
また、グレード1やグレード3を対象にする場合はコストが不要な《マシニング・パピリオ》でも事足りてしまう事が多い。
こちらはヴァンガードサークル上でも利用できるが、パワーの低いこのカードに優先してライドすることは少々考えにくい。
関連カード
ユニット設定
このユニットは今日のカードで紹介されていません
- 元となった昆虫は「ゲンゴロウ(Predaceous diving beetle)」だろう。水の抵抗の少ない流線型の体型、効率よく水を掻くことのできるようにブラシ状の毛の生えた長く太い後脚、水中での呼吸用の空気を溜めることのできる構造など、遊泳に非常に適した体の構造を持つ。飛翔能力もあり、住処の水が干上がってしまった場合等、新しい住処を見つけるために飛翔することもある。
FAQ
- Q1487 (2015-08-27)
Q. [ ]の中に書かれたのコストのうち、いずれかだけを支払えばいいのですか?
A. いいえ、[ ]の中に書かれたコストをすべて支払う必要があります。また、一部のみを支払うこともできません。
- Q1493 (2015-08-27)
Q. 「○○時」に発動する能力は、一度にコストを2回払って2回使用することができますか?
A. いいえ、できません。【自】の能力は『○○時』のタイミングに1回つき1回だけ発動します。コストも1回につき1回しか払えません。
- Q1508 (2015-08-27)
Q. 何らかのカード効果で【スタンド】することはできますか?
A. はい、できます。
収録情報